こんにちは、大阪のウェルネス訪問マッサージです。
12月も中旬をむかえ、さらに寒くなってきましたね。
皆様、風邪など体調は崩されていないでしょうか。
前回「冬の肩こりは辛い」というお話をさせていただきましたが
今回は「冷え性と肩こり・腰痛」について少しお話させていただきたいと思います。
”風邪は万病のもと” 昔からよく言われる言葉ですね。
みなさんご存じのように、風邪のような些細な病も放っておくと様々な病気に転じますよ、という意味をもつ言葉です。
”冷えは万病のもと” という言葉はいかがでしょうか。
冷え性にお悩みの方は多いのではないでしょうか。
ウェルネス訪問マッサージをご利用の方のなかにも、冷え性にお悩みの方がおられます。
体が冷えると、体は体温を保とうとして血管が収縮します。そのため、血行が悪くなりやすいのです。
血行不良により、血流が悪くなると、その他のさまざまな症状を併発します。
まさに ”冷えは万病のもと” と言えますね。
冷え症は、肩こりや腰痛などの症状を併発することもあります。
冷え性を改善することで、肩こりや腰痛を和らげることが期待できます。
まずは冷え性について理解することが大切です。
冷え性は、いくつかのタイプに分類されますが、以下に主なものをご紹介します。
A 末端型冷え性
手足の末端が冷えるタイプで、典型的なタイプといえます。
血行が悪いために、肩こり・腰痛、しもやけができやすいといった特徴があります。
B 内臓型冷え性
主に下半身が冷えるタイプの冷え性です。
上半身はそれほど冷えていないのに、下半身に強い冷えを感じます。
内臓が冷えるため、腰痛や便秘、生理痛がひどくなることがあります。
C 自律神経型冷え性(ほてり型冷え性)
季節をとわず身体全体がいつも冷えているように感じるタイプです。
自律神経の働きが乱れることで血流の調節がうまくできなくなっている可能性があります。
便秘や下痢といった症状を併発することがあります。
D 血行不良型冷え性
血行不良により、一年を通して身体全体に冷えを感じます。
貧血や低血圧、低体温などの症状を持つ人に多いと言われています。
これかな?というものはありましたか。
※ 実際にご自身がどのタイプに属するかは、専門的な知識をもとに判断し、適切な対処方法を行う必要があります。
冷え性の方も、そうでない方も、基本的に身体を冷やすということは良くありません。
冷え(寒さ)は血流を悪くしますので、血行不良が大きな要因とされる肩こりや腰痛と密接に関係します。
冷え性を改善することでそれらの症状も軽くなることが期待できます。
日常生活では、体が温まる飲み物や食べ物を摂るように心掛ける、
また、ストレッチなど軽い運動をする、ストレスを溜めない、これらがとても大切です。
ツボをご自身で刺激するというのも良いです。
例えば、循環改善効果の高いツボに合谷や太衝というものがあります。
合谷(ごうこく)は、手の親指と人さし指の間の付け根で人さし指よりの箇所にあります。
太衝(たいしょう)は、足の親指と人さし指の骨の指の間の箇所にあります。
身体を温めつつ、これらのツボを刺激することで効果が期待できます。
このようにご自身でできることを実践するのは良いことです、
ただし、寝たきりの方や動くことが困難な方などは、ご自身で行うことがとても難しいことです。
そのような場合は、専門家であるウェルネス訪問マッサージにご相談ください。
ウェルネス訪問マッサージは、指圧やマッサージ、鍼治療などで患者様の身体を総合的にメンテナンス致します。
お一人お一人にあわせた適切な対応をさせて頂きます。
どんな些細なことでも構いませんので、私たちウェルネス訪問マッサージにご相談ください。